雨あけてお盆の終わり






あおい
やはり、所変われば品変わるですね。hahaさんの仰るお盆の用語が、一つも分かりません。
背中あては、お餅?八ツ橋みたいな求肥?
四十八灯、最後のと言う事は、一から順番に?提灯?ロウソク?
ね?全然、想像もできません。
あんず
あおいさんに同じく
hahaさん、こんばんわ😊
お盆の風習や過ごし方地方に寄って違いますね〜。
毎年の事でしょうけど、お疲れ様でした。
それにしても急な気温の下がり方でお風邪召しませんように。
一気に秋ですね。
うちの方も家の中は朝25℃位と涼しいです。
天気予報がコロコロ変わっています。
明日は雨の様。💦
haha
To あおいさん
あおいさん、お久しぶりです。
ですよね、失礼しました😅
我が家は去年義父が亡くなり新盆です。
詳しく写真を載せて書こうと思いましたが、関係ない方にとっては面倒な説明になるので割愛しました💦四十八灯籠は蝋燭台に48本の蝋燭を立て、拝みに来てくださった方々や家族が火を灯します。3年間(お盆)行われます。そのお礼にちよっとした返礼品をお渡しします。そして背中あては、送り盆の行事でうどんを平にした様な食べ物で、きな粉(砂糖)をまぶして頂きます。どちらもググると出てきますよ😊
haha
To あんずさん
あんずさん、こんばんは🌙
やはりところ変わればですよね😅
先のリコメにもありましたが新盆から3年間は四十八灯籠の習わしがあります。その他驚かれるのは、お寺で線香 蝋燭 迎え火を焚くのに、家に帰ってから線香を立てまた拝みます(^^)そして少し薄暗くなったら家の玄関前で迎え火を焚きます。
悪天候でお寺で迎え火を焚いたのは今日だけでした。
明日から気持ちを切り替えてボチボチ庭仕事頑張ろうと思います😊
むぎほ
お盆お疲れさまでした
我が地域とも全く違うように思います
48本のろうそくですか
想像しただけでも圧巻の光景が浮かびます
明るく照らし仏さまをお送りするのでしょうか?
背中あてというものも初めて知りました。
こちらも涼しい日が続いています
昨日は22度、今日は23度です。
haha
To むぎほさん
むぎほさん、おはようございます。
48本の蝋燭を立て、親族 友人 家族が火を灯し故人を偲びます。お盆期間中(4日間×48本)行われ新盆から3年続きます。お盆の行事も近年では簡素化された様に思いますね。今日は盆飾りなどを片付けて平常に戻ります。
むぎほさんの初雪カズラとても綺麗ですね。毎年枯らしてしまうので羨ましいです。
明日はまた雨予報です☂️
miyako
こんにちは♪
まああ、そちらのお盆行事って丁寧なのですね。
こちらではもう14日の夜にはお供えを納めてしまいますのよ。
新盆のところは15日までかな。(最近は仏事に縁がないのです)
背中当てですか?へぇ~初めて知りました。
四十八灯も初めて。これは新仏さんだけにやるのですね。
丁寧だわ。
haha
To miyakoさん
こんばんは、お久しぶりです🌙
父が長男でしたので祖父母のいる家に育ちました。ずっと変わらないお盆の風習です😊
お盆はご馳走を作ったりと忙しいのですが、あちらの世界が近くなった現在は面倒と言うよりも親しみを感じてしまいます😅