梅仕事①
Category料理
昨日例年よりも10日早い梅雨明け宣言
一昨年初めて梅干しを作った
やっぱり市販品と違うね⁉︎美味しい!!
と半分負け惜しみで言ったが
梅好きの夫が進んで食べなかったので
不味かったのだろう😅
去年は義父の入院やら在宅介護で
梅の事など頭から吹っ飛んでいた
で、今年作って見る事にした
昨日 産直の帰りにHCに寄って
フード付きザル(55センチ)を入手
さあ、これで逃れられないぞ!
と自分にプレッシャーをかけた
昨夜は梅2キロを洗い
竹串でヘタを取っておいた
今日はそれをザルに広げ2〜3時間乾燥させた
紫蘇は梅酢が上がってからの出番だが
欲しい時に手に入らない事もあるので
昨日のうちにゲット
1束1キロの紫蘇を半量に分けて
ゴムで束ね洗って水切り
こちらも2〜3時間水切りしてから葉を取って
ザルに広げて乾かした
二重にしたジップロックへ梅 塩 酢 焼酎を入れ封をした
(塩200g 酢70cc 焼酎70cc)
ビニール袋を敷いた段ボールの中に入れ
アルミ皿を蓋代わりにし
4キロの重石(2ℓペットボトル×2本)をした
梅酢が上がるまで約1週間
上下をひっくり返しながら様子を見ます
そして赤紫蘇
赤紫蘇に塩を加えてアクを抜く作業
梅酢が出来るまで冷蔵庫で保管
こちらの作り方は
公式ブロガーキヨミさんのレシピをアレンジしたものです
工程でアレレ?と思われるかもですがお許しくださいね
若葉🔰ですから(*^^*)
※今日は備忘録につきコメント欄閉じてます
お越し下さって有難うございます
ごきげんよう