fc2ブログ

アグロステンマ栽培ストーリーとリクニス育て

Categoryガーデニング備忘録
 6
半分終わりかけのアグロステンマです


2023-06-06 アグロステンマギタゴ

去年、初めて種から育てて2年目の株ですが
株元が蒸れた?のと一昨日の強風で倒れて
三分の一くらいの株になりました(゚Д゚;)

花友さんのblogを見て
今ちょっとアグロステンマに燃えています

裏庭まで手が回らないので群生まで無理でも
一年草で巡回する庭を作れないかと...

そこで過去画像を振り返ってみましたのよ(笑)


2023-06-05 2022アグロステンマ1

見ての通りですが
去年3月21日にアグロステンマを播種して
25日に発芽(家のリビング窓で育てました)

赤花のギタゴと白花のオーシャンパールを蒔きましたが
最終的に残ったのは赤花のギタゴのみで
西庭と前庭へ定植しました


2023-06-05 2022アグロステンマ2

こちらは前庭の方ですが7月初めに開花✨
初めてのお花に感動して鳥肌が立ちましたね~

同じに定植したものの現在がトップ画像ですね


2023-06-05 2023アグロステンマ1

白花のオーシャンパールを見てみたいと思い
去年の秋10月に西庭へ直播きしました
1週間で発芽してますね

水仙の葉で隠れていますが
直播きから半年経ち、今年の春に定植しました


2023-06-06 アグロステンマオーシャンパール

先月27日と今日の様子です


2023-06-06 アグロステンマオーシャンパール2

秋にパラパラと蒔いた割には少なかったので
今年の4月16日にも3つずつ播種しました(‾◡◝)

約50日間で、ここまで生長しましたよ(右側)


2023-06-06 アグロステンマギタゴ (1)

花が咲いているのが去年秋に蒔いたもの
左後方が春播き(4月16日)したものです

ここまでで分かったのは
春に蒔くと7月始め頃に
秋に蒔くと1か月早い6月始め頃に咲く
と言う事になります

さぁ~て、どちらが良いのかなぁと
今度は2022年開花リストに目を通した(;´∀`)

2023-06-05 2022開花順

6月に咲くと一年草では
ネモフィラやニゲラ、オルレアとコラボ出来る

このリストでは欠けているけど
去年セリンセは6月11日に開花している

2022-06-11 セリンセ開花


ところが今年は播種が遅れたためか

2023-06-06 セリンセ (1)

まだ10センチくらいよヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

春播きで7月に咲くとなると
アグロステンマとコラボできるのは
シノグラッサムとキンギョソウくらい💦

裏庭へ列植えするつもりだから
簡単で手間いらず、零れ種任せが良いよね...


リクニスコロナリア・アルバ
2023-06-06 リクニスコロナリアアルバ

そうだ、6月と言えばこの子もありましたね
白い方は昨日から咲いていました

それがですね
この場所には白を2つ植えたつもりが
赤の方が先に咲いてしまい( ノД`)シクシク…

2023-06-06 リクニス〇囲み2023-06-06 リクニス (1)


もう一箇所は赤を二つ植えたと思ったのに
これもまた赤と白に分かれてしまいました💦

2023-06-06 リクニス〇囲み2023-06-06 リクニス (2)

植えてある近くに零れで育ったものを拾い上げ
移植して植えてあげたけど
あっちこっち土は混じるし風で種は飛ぶし
中々、色まで確実なものに出来ないですね

増やし方を検索したら
株分け、挿し芽、種蒔きとありましたが

2023-06-06 リクニス挿し木用

挿し芽ってこんなので良いのかしら(・・?
株分けも挿し芽もまだ経験ありません

明日、義母の病院付き添いが終わったら
株分けに挑戦してみようかしら(´∀`)アハハ


2023-06-06 キンギョソウ

去年咲き終わったキンギョソウを
下から3~4対残して短く剪定して置いたら
今年も咲いてくれました

先日も零れを拾って少し植えましたが
これが目に入らぬかー!!と言わんばかりに

2023-06-06 キンギョソウ

まあ~凄いの(´∀`)アハハ!!
それこそ、貴方はダァレ?で色が知りたいわ


2023-06-06 アスチルベ トロリウス

アスチルベの蕾がモフモフするまで
もう暫くかかりそうですね

後ろに植えてあるトロリウスは
蛍光色みたいな橙色で似合うと思うのですよ


2023-06-05 アネモネバージニアナ (1)
春咲きシュウメイギク アネモネバージニアナ

去年30センチくらい離れたところに
アストランティアなのか、これなのか分からず
そのままにして置いたけど
アネモネバージニアナの子でした


2023-06-05 アネモネバージニアナ (2)

ガーデニングしたての頃
おぎはら植物園さんの通販で買ったけど
今となっては何で買ったのか?素朴な植物です


2023-06-06 アネモネバージニアナ

誰かが好きかも~ってキープして置きましたが
夏を乗り切れるかな(・・?


2023-06-06 ヤマボウシ (2)

前回はヤマボウシのお花が高い位置にあって
上手く撮れませんでしたが
低いところにも咲いたので再度アップです


今日もご覧くださって有難うございます
ごきげんよう👋
人気ブログランキング
アグロステンマリクニスコロナリアキンギョソウアネモネバージニアナヤマボウシ

6 Comments

5103  

こんにちは!アグロステンマいいですね~
私も秋と春に種まきしてみようと思います💪🏻
hahaさんのデータとるマメさは
ほんとにすごいといつも思っています。
マネしようとおもってもできません💦

2023/06/07 (Wed) 11:16 | REPLY |   

あおい  

わが家のアグロステンマは、秋にメドウガーデンに振り撒いて、あとは自然にお任せにしました。群生には程遠いですが、メドウの雰囲気が出ていて、これはこれでいいかなと思っています。😁

そうなの、私何でこの苗買ったんだろう?って、疑問符が浮かぶ植物がチラホラ……。😮‍💨😂
私の場合、写真を見て気に入った(実物はえ?ってタイプ)人様のブログで、大株を見て気に入った(大株じゃないとショボい)このパターンが多いです。🤣💦

2023/06/07 (Wed) 19:34 | REPLY |   
haha

haha  

To 5103さん

アグロステンマ、蕾の姿が鶴の口ばしみたいでドツボです😄
勿論お花も透き通る花弁が素敵ですよ✨

一年草(種蒔き)に全く興味がありませんでしたが
花友さんから種を頂いた事がきっかけで楽しくなりました🎵
ニゲラやアグロステンマって売られている苗を見た事ありませんでしたから...

ネットなどでは関東中心の情報が多いですが
開花期が違うので真似しようにも真似できませんものね💦

メモアプリは花の事項だらけてす(笑)

2023/06/07 (Wed) 21:59 | REPLY |   
haha

haha  

To あおいさん

やっぱり秋なのですね?
ジニアとか秋まで楽しめるものは春播きでも良いと思いますが
アグロステンマとか春播きだと遅れてる感がありますよね。
それにコラボさせる花との兼ね合いもありますし...

来年の為に春播きにするものと秋播き(花後に採り播き)にするもの
じっくりと考えたいと思います😄

栽培環境の似ているあおいさん情報も力になります💕

取り敢えず大株になるまで付き合って
サヨナラ~はいつでも出来ますからね😅

2023/06/07 (Wed) 22:07 | REPLY |   

バービー  

こんばんは

私も、アグロステンマに夢中です。
なんで、こんなに好きなんだろうって、思います。
さらに、ニゲラも好きになって…ニゲラいろんな色咲かせたいです。
近所のニゲラ好きさん、家の前の道路のアスファルトの隙間から咲いているの…
こぼれ種?って聞いたら、蒔いたんですって…すごい人です…😅

開花リスト、すごいですね。もちろん、種蒔き、発芽…その他の情報もバッチリ…なんですね。
貴重な大事なリストですよね。見てみたいです🌟
メモアプリあるんですね。アプリに弱い私です💦

たくさんのキンギョソウ、何色が咲くのかなぁ〜❣️
楽しみ〜🥰

2023/06/07 (Wed) 22:31 | REPLY |   
haha

haha  

To バービーさん

アグロステンマとニゲラは去年初めて種から育て開花した時には震えがきましたよ😊
どちらも風に揺らぐ姿が美しい✨
自然に見えるようにアスファルトへ蒔く達人なのですね😆

庭パトをした時、新しく咲いた花がある時は📸そしてメモアプリに花名と日付をメモ。
その年によって多少ズレますがコラボさせる時の参考になります🤙

宿根草は株分けですが一年草は播種、発芽、開花時は写真を撮り、blogなどに役立てています😅

可愛いから雑草とは思っていませんが宿根リナリアとキンギョソウ、ラブラドリカ、ケイトウ、千日紅等はは雑草並💦
そのくせヤグルマギクの零れは見かけませんね!?

2023/06/08 (Thu) 08:08 | REPLY |   

Post a comment