梅雨入り前の剪定













あおい
アフロディーテ・エレガフミナが、わが家より早いですね。わが家はやっと咲き始めです。
バイカウツギなんて、うちのは未だに蕾ですからね。どういう事〜?
こちらがhahaさんの所より遅いのは、風当たりのせいかなぁ~? うちはホントに風当たりが強くて、低温に拍車をかけますからね~。😣
ヘレニウムは去年はカットせず、とんでもない背高さんだったから、今年は覚えていて剪定しましたよ。😁🤭
毎年少しずつ、色々なことを学ばせてもらっています。🤗👍✊
haha
To あおいさん
あおいさんのエレガフミナ、今年は沢山咲いてくれそうですね😀
こちらのエレガフミナは南向きの場所に鉢毎植えてありますよ。
風当たりは我が家も一緒で家と車庫兼小屋の他には
風を遮るものは何もありません😅
何でもそうですが、あまりのノッポさんは困りますよね。
ヘレニウムは剪定すれば脇芽が出て本数が増えて
ご先祖様へのお供えに重宝しますね🤣
実体験を積み重ねて我流が生まれて自分の世界が広がるのは
本当に楽しい事と思います。
研究熱心なあおいさん、考えることは一緒で
(いかに手抜きして妥協できるところまで咲かせられるか)
参考にさせてもらっています💕
バービー
こんばんは
アフロディーテエレガフミナ、すごいですね。
こんなにたくさん咲くんですね😅
もう、切っちゃうんですか?
hahaさん、ユーパトリウムチョコラータ、upありがとう〜😅
この葉、庭にあって、なんだっけって、思っていたんです。
最近、もの忘れ…ひどいです。お花の名前もでてこない💦
これから咲くお花…剪定…必要なんですね。
わかりやすくて、助かります。
お花のこと、勉強していますね。
私も、やってみます🤗
haha
To バービーさん
クレマチス育ては苦手ですがエレガフミナは
旧枝からも下から芽吹いた新しい枝からも咲いて毎年ワンサカです。
不在にする前にカットしたいのですが、こうも咲くとね😅
ユーパトリウムチョコラータ、ルドベキアタカオ、へレニウム、クジャクソウなどは
思い切りカットしても開花期には結構な草丈になりますね💦
最初は勇気いりますよね😆
KEIKO
hahaさん こんにちは😃
クレマチスの花つきがお見事です!
クレマチスの名前って長くて難しいですよね。スラスラと頭に入ってるなんて素晴らしい👏
この紫のクレマチスは新旧枝咲きなのでしょうか?剪定しても次々と楽しめるのはお得感満載ですね。
白い桔梗も愛くるしいこと。
剪定や切り戻しは枝物だけでなく 背の高い葉物にも必要なんですね。
花びらを散らさずに 綺麗な姿で
hahaさんをお出迎えしてくれるという訳ですね😃✌️
オルレアも良いけど 植えるスペースがない😞無い物ねだりはできない。身の丈に見合った庭作りですかね。
haha
To KEIKOさん
パソコンで入力するにも途中で勝手に変換されるので覚える機会を失ってるかも😅
頭の体操と思って検索しながらの作業です。
エレガフミナは冬はバッサリ足元からカット出来るし手間いらずです。
咲き過ぎて暴れまくっているので半分くらいはカットしようかなあ?
モモハキキョウは好きですが株が浮いて来るのですよね?
他の方もそうかしら……🤔
新設コーナー♡萌え萌えしてました!
どの花も好きな花ばかり、そして色のコラボも素敵な事✨
頼りになる花友さん、良かったですね😊
あのフラワープレートは初めて見ました👀