菊を定植










あおい
hahaさんのガーデニングは丁寧で、いつも感心してみています。丁寧だから、花も持ち主の気持ちを汲み取って、形良く咲いてくれるんだわ。💕
いつも行き当たりばったりで、わが家の花に申し訳ない。🤣
菊は見様見真似で、挿し穂とhahaさんのお母さんのように、冬至芽の小さいものを植えてみました。(冬至芽は根があるから間違いなし!)
ネキリムシ?なのか、何本かは千切られましたが、とりあえず成功しています。😅💦
ニゲラは自然交配で、また偶然ピンクが出ませんかね?私のピンクは一重でした。
この際、こぼれ種で生えてくれば、何でもいいや~です。😁
ハスカーレッドの花色が濃いですね。庭に銅葉があると、締りますよね。👍
haha
To あおいさん
有難うございます💕
親株を保険の為に移植して植えたかと思えば、余り苗を植える為に抜く🤣
バカ丁寧にしても成果が出ず、いつも無駄な作業の多い私です(笑)
でも一人遊びが楽しすぎて🎵
菊は挿し木と根の付いた冬至芽と両方で実験できますね。
その結果、私も知りたいわ😄楽しみです!!
去年は確か、根付きを植えたのでしたよね?
下葉が枯れなければ断トツ根付きを植えた方が楽チンですよね👍
あっ、あおいさんは斑入りの他に銅葉も好きでしたよね💕
バービー
こんばんは
菊、丁寧に挿し木して育てられるhahaさんの菊への想い…
ほんとうに、菊好きさんなんですね💖
14種類も…すごいです。昨年より少ないんですね💦
ニゲラ、もう全部咲いたんですね。こぼれ種からですか?
私のニゲラは、こぼれ種組がやっと咲きだして、種蒔き組はいつ咲くの〜状態です。
丁寧に種蒔きしないで、ばらまきがよかったのかなぁ〜😅
ペンステモンハスカーレッド、イングリッシュガーデンで人気ですね。
銅葉とピンクの花のコントラストも素敵です。
アルケミラモーリスとも合いそうですね🌟
haha
To バービーさん
菊は和花のイメージが強くて好きになれませんでした😅
義母の育てた花を枯らすワケに行かず仕方なくですね...
それが、いざ挿し木をやり始めたら失敗も多くありますが
面白くなってきて現在に至っています😄
花の少ない10月中旬から順次咲き出し
時節柄、花持ちも良く重宝しています。
ニゲラは絶対咲いて欲しくて直播きしました。
芽が出なかったら春にバラ撒こうと思っていましたが
芽が出たのでバラ撒かずに済みました🤣
まだまだ蕾の方が多かったのですが
種取り分を残して、今日半分は抜いて整理しました(笑)
ペンステモンハスカーレッドは花が無くても銅葉を楽しめますね♡
なるほど~アルミケラモーリスなら葉の色も花も
対比的で良いかも!!
思い付きませんでした(人''▽`)ありがとう☆