3月の庭











あおい
ネモフィラのこぼれ種から、芽が出ましたね。😄
アリアドネちゃんは、もう少し最低気温が落ち着いて、外に出しっぱなしに出来るようになったらシャンとすると思います。🤔(私の買った年がそんなだったので…)
昨日今日と気温が上がり、まるで春のようですが、昼過ぎから風が出てきて明日は冬だそうです。😳😥
庭の様子はこちらも似ていて、霜で持ち上がった土は浮いているし、どれもこれもまだ新芽は硬いままです。😮💨
それに氷点下の気温がキツかったせいか、木立バラの何本かが枯れたような(?)気がします。😱💦
所々ポッカリ空間が出来そうです。😣
今年はダメなものはダメ、イケそうなものを増やすという方向で、頑張ります!😂✊
美風
こんばんは♪
土が乾くまで触れない。そうなんだ、大変ですね。
暖かくなると庭いじりしたい気持ち分かります。
私もやっとその気になってきました。あはは^^
昨日は引き続きやりたいし、ズンバの時間がズレたのをこれ幸いに欠席しておきました。
ラックスさまも品種によってずいぶん違いがあるようですね。
福寿草は今にも開かんばかり、この花の開花が庭始めの印かな?
ネモフィラちゃん、よかったね~♪
私も”あおいさん”の精神を見習って>ダメなものはダメ、イケそうなものを増やすという方向にしようと思ってます(^^)/
haha
To あおいさん
今日は12℃、明日から4日間また一桁になります。
晴れては喜んで苗を出し、植物もおっかなびっくりでしょうね😅
あおいさんの経験から「きっと大丈夫」と信じて疑わない私ですが、冬越しは初めてですので心配です。
10本中、せめて3本でも花芽がついたら良いのですが...
そうですね、いくら憧れていても環境に合わないものを毎年追いかけるよりは、馴染んでくれるものを育てたほうがストレスになりませんもの😘
でもね、たまたま上手くいく年もあるのも事実です🤣🤣🤣
haha
To 美風さん
夫いわく「前庭やメイン花壇は道路よりも低いので地下水が通っているようなもの」なんだそうです。
だから何時まで経っても土が乾かないの。
トラクターでもあれば空気を含ませてふっくらした土になるのにね...
第1~第4花壇と称しているところは、家を建てる時に土を盛って基礎を高くしてあるので雪さえ消えれば植え込み出来ます。
そうなんです。我が家で春を告げてくれるのは福寿草とクロッカス。
その年によって咲き順が変わります。
おたまじゃくしのようなネモフィラ、本当の春までにどのくらい生長してくれるのか楽しみです🎵
これが成功したら、もう種まきはしなくて済みます。
良い精神は学びましょう😄
あんず
何かしたくなりますよね
hahaさん、こんばんは😊
雪がある間は何かしたくてウズウズしますよね😅
気持ちとっても良くわかりますよ。
少し土に触れ合っただけで
何となくスッキリ気持ちも落ち着くって感じですよね。🎶
自家採種からのビオラちゃん、
立派に育ったではありませんか👏🥰
ネモフィラの零れ種からの発芽
良かったですね🌱🌱🌱🌱🌱👍✨
haha
To あんずさん
雪がある間は何も出来ないので、お家組の子とニラメッコ👀
解けた途端に越冬できたのかしら?とかモグラが来てないかなぁ?とか根の観察👀
今日は本当にウキウキわくわくしていました(*˘︶˘*).。.:*♡
このまま暖かくなると良いのですが、雪が解けて土が乾かないうちに夜間は零下になる日があるので、毎年これで駄目になります。
ネモフィラもたくさん零してくれましたが凍ってしまえばアウトです。
今の時点で藁のようなもので保護してあげれば良いのかも知れませんが、そこまで必死にならないところが私の汚点ですね😅
株を起こしたり、土の中に埋め戻したりしたくてもガッチリと凍っているのが現状です。
ビオラは去年よりは少し成績が上がったかな(≧∇≦)b
バービー
こんばんは🌱
いよいよ、春ですね。
3月〜って、聞いただけで気分は春…🌱
今日なんか、庭に出ても、さぶっ〜てならず、居られるようになりました。
庭の雪も、すべて消えました💦
ラナンキュラスラックス、ちょっと気がかりですが、気温とともに復活するでしょう。
外で、風に当たり…日を浴びて…夜露に濡れて…たくましくなりそうな気がします。
ネモフィラ、零れ種で出てくるんですね。羨ましい❗️
種まきしなくていいお花の庭にしたいです😅
haha
To バービーさん
バービーさん、おはようございます。
先週末から春らしい陽気になりましたが今日はまた雪になりました❄
彼岸じゃらくが過ぎないと本当の春はやって来ませんね。
ラックスは早く安心して外に置きっ放しにしたいです。
そちらではガンって凍みることはもうなさそうですね。
バービーさんのお庭を見ながら日本海側と太平洋側の違いに気付かされます。
ビオラが地植えで越冬できるのは本当に羨ましい話です😄
ネモフィラやアリッサムは毎回同じところに植えていると自生化してくる気がします。
ただネモフィラやオダマキなど種類があると花が咲くまで品種が分からないのも新たな悩みに繋がりますね😅