fc2ブログ

こんな日もあります

Category暮らし
 6
今日は朝から雨

ツマラナイなぁとブログ巡りしていましたが
「気晴らしに道の駅にでも行こうか」と
珍しく夫からのお誘い

賛成\(^o^)/というワケで
我が家から車で20分程の道の駅に行って来ました🚗

お買い上げ品です
2022-11-24 道の駅
画像編集で消しゴム(トマト)を忘れていますねm(__)m

何時だったか
「hahaさんのところにはどんな特産品があるの?」
と聞かれたことがあったので

花ネタも無い事だしと
載せてみましたよ(*^^*)

りんご(シナノゴールド サンフジ)
カボチャ(カット済)
春菊
トマト
塩漬けキュウリ
干菊(食用菊を干したもの)
生麩の醤油漬け
せんべい
味噌ニンニクたっぷりの串餅

塩漬けキュウリは塩抜きをした後
だし醤油で浸けなおします
(私の好物ですが作るのは夫です)

干菊は主にお浸しで頂きますが
先日は
[茹でた里芋を潰す+大根おろし+茹でた食用菊]
の酢の和え物を作りました

生麩の醤油漬けは
お酒のおつまみやご飯の友に合いますよ

関東の友人にリンゴと一緒に送りましたら
とても気に入ってくださり
青森物産館に行ったけど取り扱いが無くて
ガッカリして帰って来たとの事

さてさて、これからのブログはどうしましょう?
多分休眠状態に入るものと思われます💦

週一でも更新出来たらなぁと思っています
気が向いた時にでも覗いて頂けたら嬉しいです


今日もご覧くださって有難うございます
ごきげんよう👋


庭・花壇づくりランキング

道の駅

6 Comments

美風  

こんばんは♪

寒い地方の方は、花の季節の時のお写真をヘソくっておいて、
冬の間中、小出ししてますよ。
何なりとお出しくださいまし。

hahaさんとこはビオパンもダメなの?
室内では?

※インスタにリコメしたのに入ってない。。www
赤とんぼの耐寒性は0℃となってます。春にも咲くのよ。

2022/11/24 (Thu) 22:07 | REPLY |   

あおい  

りんごはフムフムです。ちょうど私も昨日買ってきたところです。
農協の産直売り場では、「ツル割れ」と言って、りんごの軸の付け根に完熟してヒビの入ったものを一袋にして売ってます。
長持ちしませんが、この方が美味しいので買います。😋🤭

キュウリや生麩の食べ方は、初めて知りました。郷土料理は色々ありますね。😄

2022/11/25 (Fri) 07:25 | REPLY |   
haha

haha  

To 美風さん

過去画像で繋ぐ方法もありましたね(*‘∀‘)
来春を夢見て妄想が広がりそうですね!
(人''▽`)ありがとう☆

ビオラは寄せ植えにして軒下管理しても凍みる時もあります。
出し入れが面倒だからお世話しない事にしましたわ。
暖房のある部屋ではアブラムシが沸くし、無暖房の和室では会いに行くのが寒くって部屋の移動がイヤ(>_<)

インスタ、私の送ったメッセージが相手に届いていなかった事が昨日発覚し何とかクリアしました。
何かしらの不都合と考えあまり気にしないでね。

当地はマイナス7~8℃だから掘り上げなきゃダメですね。

2022/11/25 (Fri) 08:51 | REPLY |   
haha

haha  

To あおいさん

自家消費にはツル割れ良いですよね。
我が家もすぐに食べる時はツル割れを買います。

漬物を作りませんがスーパーの味が合わなくて、地元農家さんの味の方がしっくり来ます。
自分で作れば良いのですが、酢が砂糖がなどと言われると作る気になれませんから(>_<)

今日は別方向の産直に行ってきまーす!

2022/11/25 (Fri) 08:57 | REPLY |   

あんず  

しばらくです💦

所変われば品変わるで、見たことないものありますね〜。
食用菊の乾燥したものがあるのですね。
生のしか食べたことないです。
生麩の醤油漬けも気になります。
味噌ニンニクたっぷりの串餅も
元気出そうですね。

2022/11/29 (Tue) 21:09 | REPLY |   
haha

haha  

To あんずさん

いきなり4つもブログコメントのお知らせメールが届いてびっくり!
もう、あんずさん律儀なんだから😘

食用菊は出だしの頃は生ですが、少し時期が遅れると保存出来る干菊に変わります。
大根おろしや味噌汁に放すのに重宝しますね。

生麩の醤油漬けは、もしかしたらスーパーで生麩をget出来れば作れるかも知れませんね。

我が家から一番近い道の駅になります。

2022/11/29 (Tue) 21:58 | REPLY |   

Post a comment